アクセサリー
桜の良い季節になってきました。
家の近くにライトアップされる桜がありますので見に行きました。
まだ満開ではありませんがきれいでした。

今回、クララボ【クラリネット情報バラエティ】でおなじみのクサノ氏に全面的に協力していただき、
多くのプロプレーヤーの方々の意見を取り入れた『匠リガチャーネジ』新発売です。
大好評の匠エンドピンと同じ匠処理を小さなネジに施しました。


特徴といたしまして
音ムラが減少して均一な鳴りになる。
吹奏感が向上して響きが豊かになる。
音量もUPします。
クラリネット、サックスに使えます。
是非使ってみてくださいね。
2022-04-03 19:33:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
久しぶりの更新です。
コロナウィルスもかなり減ってきて少しずつ日常生活が元に戻りつつありますね。
部活なども再開して嬉しい限りです。
まだまだ気は抜けませんが。
ワクチン接種しましたが、人並みに熱が出ました。
体の中で戦っていることを実感しました。(笑)
最近流行っているシャインマスカット買ってみました。
地元産はあるものの、中々高級品。
たまにはいいでしょう!

修理について
非常にお待たせしている状態です。
申し訳ありません。頑張ってやっております。少々お待ちください。
特急修理に関してはご連絡ください。
当店で取り扱いをしております匠エンドピン、
YouTubeにてクララボ【クラリネット情報バラエティ】草野裕輝氏が試奏レビューしてくれてます。
なかなか興味深い内容です。
匠エンドピン以外でもクラリネットの情報が満載です。非常に勉強になります。
一度ご覧になって下さい。
こちらから→https://youtu.be/CNEsPnhTQVk
草野氏プロフィールです。
長崎県佐世保市出身。国立音楽大学卒業。国立音楽大学アドヴァンスド・コース修了。
これまでにクラリネットを平瀬裕明、武田忠善、横川晴児に師事。室内楽を生島繁に師事。
欧日音楽講座にてミシェル・アリニョンのマスタークラスを受講。同時に奨励賞受賞。
ソリストとしてナガサキ・ウインド・オーケストラとスパークのクラリネット協奏曲を共演。

2021-10-18 18:26:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
暖かくなってきましたね。
と言うか部屋を閉め切って仕事していましたら
25℃超えていました。もー暑いです。
花粉も多くなってきました。
今こんなに暖かくて夏はどうなってしまうのだろうと、
ちょっと心配になってしまいました。
なかなか予断を許さない状況ではありますが、できることから始めましょう。
この度当店で取り扱いしております 匠ボーカル リニューアルいたしました。

どちらかというと日本国内よりヨーロッパよくで売れております。
リニューアルの内容です。
①重厚な音のする匠ボーカルですが、若干重い(吹き心地)と感じる方もおられますので
ボーカル自体を20%ほど軽量化し吹きやすさにこだわりました。
②内径の見直し。
③前モデルではジョイント部のコルクがつぶれやすかったのですが、
軽量化に伴い、コルク部に厚めのコルクが使用できるため、
丈夫になり使いやすくなりました。
④見た目ですが、Nモデルの表示を裏面に変更いたしました。
旧モデルと同じく無垢の材料からの削り出し、
響きやすくするための匠処理は引き続き行っております。
まだこれからそれぞれのメッキ、素材のモデルが入荷予定ではございますが、
今のところ在庫としまして、
ノーマルタイプ リン青銅1番と2番
真鍮Nモデル2番がございます。
すべてシャンパンゴールド仕様です。
多くの方々に是非試していただきたいと思います。
旧モデルが悪いと言う事でなく、好み!です。
旧モデルをお持ちの方はもう一本持って使い分けても
良いかと思います。
では
2021-02-22 06:59:24
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
アンサンブルコンテストも音源審査だったり色々と難しいですが、
昨年末新発売いたしました”匠 エンドピン”を試したいということで
先日ある高校のステージ練習を見学させていただきました。
ホール 収容人数700人程度
編成 クラリネット4重奏 B♭×3 Bass.Cl
初めはいつも通り演奏しました。
時間の無い中、頑張って練習した立派な良い演奏です。
さっと通して演奏してから”匠エンドピン”を試します。
まずエンドピンのみ
少し倍音が増えてアンサンブルが豊かな感じになります。
加えて先端の尖ったポイントチップを付けます。
小さな部品ですが、音の通り道と言いますか音の方向が鮮明になりました。
これに補助ストッパーを付けます。
これは本来エンドピンのずり落ち防止の補助器具なんですが、
これを付けると付けないでは響きに大きな違いが出ました。
LowE♭の楽器だったのですが、
たとえて言うなら、LowCの楽器に変えて、さらに響きを豊かにしたような感じに。
聞いてる先生も、私も驚きました。
ただ上のB♭クラ3本より音量的に出てしまう感じがしましたので、
ここでバランス確認です。
頑張って吹きすぎないで楽に響かすイメージで。
良い感じに豊かな響きのアンサンブルになってきました。
ポイントチップをフラットチップに変えてみます。
少しおとなしい感じになりますが、
ポイントチップは前面に音が出てきますが、
フラットチップは地面全体に広がる感じとでも言いますか、響き方が変わります。
吹奏楽の中で木管低音を支える音。
結果的にとてもバランスの良いアンサンブルになりました。
フルセットをお買い上げいただきました。ありがとうございます。

いくつか注意点です。
この匠エンドピンですが、響きやすくする特殊な処理がしてあります。
この処理ですが、若干ロースタートなところがあり、
吹き比べの際は5~10分ほど試奏してから、今までお使いの物と試してみると
違いが良くわかると思います。
あと、吹いている本人より聞いている人の方がより響きの違いが分かります。
誰か聞いてくれる方と一緒に試してみるといいと思います。
また、大きなホールなどでは遠鳴りしているのが良くわかると思います。
ぜひお試しください。
2021-01-26 21:31:36
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
普通に生活することが難しい昨今、皆様元気でお過ごしでしょうか?
今のような生活がいつまで続くのかは誰もわからず、神のみぞ知ると言ったところではあります。
非常に大変な世の中ではありますが、新製品のお知らせです。
当店で取り扱いをしております匠シリーズにエンドピンが加わりました。

ごく普通のエンドピンに見えますが、
オーボエチューブ、イングリッシュホルンボーカル同様、
匠処理 (響きやすくする特殊な処理) を施したエンドピンです。
何人か試していただいた方の初めの言葉ですが、
音量が増す。
楽器が吹きやすくなる(バスクラ、アルトクラ(エンドピンが取り付け可能なタイプ)の方々)
といった感想がありました。
広い部屋で吹くと、
吹いている本人より聞いている方々が、響きの違いを本人以上に体感できるようです。
アンサンブルなどではバランス確認しながらお使いください。
更に、それぞれ使用するパーツの組み合わせで鳴り方、響きが変わります。
先端の尖がっているポイントチップ
平らなフラットチップ
ポイントチップははっきりした音が特徴。
フラットチップは穏やかな包み込むような響き。
最後にエンドピン補助ストッパー
ベルの固定ネジが緩くて、ベルが床にゴツン!なんていうのをよく見かけます。
補助ストッパーですので、ベル本体の固定ネジが正常に固定できることが前提となります。
必ずベルに接触させてお使いください。
機能重視の部品のはずですが、、、
付けると付けないのでは響きが違うようです。響きが増します。
ヤマハ、クランポン、セルマーのバスクラリネットには装着可能です。
また鳴りが悪いとされるアルトクラなど効果が分かりやすいかと思います。
コントラファゴットなども使える機種はありました。
(アルトクラリネットは標準でエンドピン装着が可能なモデル)
2020-12-04 06:51:07
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
皆様お久しぶりです。
すっかりブログの更新を忘れておりました。
まだ5月というのに爽やかを通り過ぎて暑いですね!
新入生も活動開始。
いつも店に来てくれている生徒さん方が新入生を連れてきてくれました。
ありがとうございます。
中学と高校では部活の内容も変わってきて大変だと思いますが、
頑張って続けてくださいね。
うちの娘も中学入学で吹奏楽でもやるかな、、、帰宅部の様です。
さて大変珍しいものが入荷しました。
ご覧の通りハリソンなんですが、
復刻でなく、オリジナルのハリソンの新品です。
クラリネット様です。
一つだけですがバリトンサックス用もあります。
復刻の方が見た目もきれいなんですが、
鳴りはこちらの方が勝っているようです。
今なら選定も可能です。
通販サイトには掲載してませんので興味のある方はメールにて連絡ください。

2017-05-05 22:58:57
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
昼間は若干暑いですが、今年は残暑という感じではないですね。
長野は朝晩は寒いくらいです。
コンクールも終わり、気持ちも若干緩んで?風邪をひかないようにしましょう。
響きが豊かで好評のイングリッシュホルン用匠ボーカルが大量入荷しております。

今回はほぼ全種類揃っており、
銀メッキ
24金メッキ
ピングゴールド
シャンパンゴールド
とバリエーション豊富に揃っております。
番号、材質、メッキが色々ありわかりにくいと思いますので
購入希望の方は一度メールにてお知らせください。
あまりリペアについては触れておりませんでしたが、
こんな修理も承ります。
オーボエのリード製作には欠かせないメイキングマシンですが、
なかなか使いこなせない方が多いようです。

この機械、赤丸部分の誤差は若干あるものの、
刃の出し量、その他の調整でほぼ吹けてしまう感じに削れるのです。
マシン持ってるんだけど、うまくできないんだよね~
なんて話をよく聞きます。
ご相談いただければこういう調整修理もいたします。
何台もやっておりますが、喜んでいただいております。
眠らせておくのはもったいないですよ!
では
2014-09-04 17:10:35
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
まだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
今年もコンクール前に多くの学校、個人の修理をさせていただきましたが、
皆さん暑い中本当に頑張っておりました。
私は、、、夏バテといいますか、少し体を鍛えなければと思っております。
新商品の紹介をさせていただきます。
響きが良いと評判の匠チューブから 「匠チューブ F」 が近日中に発売されます。
発売前に試させて頂く機会がありましたのでご紹介させていただきます。
現在売られております匠チューブですが、
クロッファー等のドイツチューブに似た形状の重厚な音が出る抵抗感も若干強いものです。
今回発売予定の「匠チューブ F」ですが、
形状的にはリゴティ、ロレーに似た細身のフレンチチューブで、楕円のみの設定となっております。
リードを作った感想ですが、
楽に吹ける割に音が散ることがなく、それでいてもともとの匠チューブのように
響きがとても良いです。
価格も通常匠チューブよりお安く提供できると思います。
入荷までしばらくお待ちください。
.jpeg)
2014-08-22 07:34:45
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
昼間はまだまだ暑いですが、夜は秋らしくなって過ごしやすくなりましたね。
17日の火曜日の朝は寒くてストーブをつけてしまいました。
昼夜の温度差がありすぎます。
皆さん体調管理にはお気を付けください。
さて、森乃楽器でおすすめしております入荷してもすぐに売り切れてしまう、
イングリッシュホルンの匠ボーカルですが来週若干数入荷します。
今回入荷分は全てPGP(ピンクゴールド)です。
また今回は通常の真鍮材(ブラス)記号はM
燐青銅(りんせいどう)記号はB 、と言う若干銅の成分の多い材料で作ったボーカルが新登場です。
少し説明を
通常イングリッシュホルンのボーカルは一枚の板を丸くして作るのが一般的な作り方です。
匠ボーカルは無垢の材を削り出しており、鳴り方が均一になるのが特徴です。
削り出しであることから個体差が少ないのも特徴です。
そこに、
遠鳴りの要素のスパイラル処理と、
ボーカル自体がリードとともに振動しやすくなる特殊な処理、匠処理を施すことによって、
今までにない鳴り、音色の良さを実現しております。
また、音色が均一に鳴ってくれることから、音程も良くなる効果があるようです。

わかりにくいですが左がりん青銅、右が真鍮、素材の色です。
種類も二種類あり、ノーマルタイプとNタイプがあります。
ノーマルタイプは太い響き
Nタイプは遠鳴りする引き締まった響き
素材としましては
真鍮は割とあっさりした感じ
燐青銅はしっとりとした響きが特徴です。
長さが1~3番まであり2番が標準です。(Nタイプは1,2のみ)
番号で表すと
M 真鍮ノーマルタイプ。
B 燐青銅ノーマルタイプ
MN 真鍮Nタイプ
BN 燐青銅Nタイプ

刻印はこんな感じです。
例えば
楽に太い音が欲しい⇒Mタイプ
しっとりとした音でホールの奥まで届かせたい⇒BNタイプ
といった感じで選んでいただければ良いと思います。
真鍮製
ノーマル、Nタイプ共
銀メッキ 42,000円
PGP 47,900円
GP 48,900円
燐青銅
ノーマル、Nタイプ共
銀メッキ 45,000円
PGP 50,900円
GP 51,900円
注文予約をお受けいたします。
お問い合わせ
2013-09-20 21:26:49
コメント(0)
|
トラックバック (22)
もっと読む...
折りたたむ
皆さん吹奏楽コンクールで忙しかったのではないでしょうか?
嬉しかった事、苦しかったこと、いろいろあると思いますが、それをバネに更に頑張ってくださいね!
ここ二日ほど涼しいを通り越して朝は肌寒い温度でした。
私の地域ではこのあと文化祭、アンコンと続きます。まだまだ休んではいられませんね。
先日東京でサックスを勉強中の子が帰省していましたので、リガチャーの試奏をしてもらいました。
最近、森乃楽器でおすすめのリガチャー HB
フランスの老舗メーカー エルアール & ベナール社の製品です。
ボナードを作っているメーカーと言った方がわかりやすいでしょう!
色々なタイプのリガチャーが出回っていますが、
リガチャーの中では低価格ですが、価格以上に性能が良いのです。
特に中低音のボリュームが聞いている人がわかるくらいUPします。
こう書くとすごく重く抵抗感たっぷりに思えますが、軽く鳴ってくれるんです。
とても心地よい吹き心地です。

リードの接地面が2ヶ所ありますが、ここが非常にソフトな感じで固定してくれます。

左から (試奏感想は全ての人に当てはまるかはわかりません。参考までにどうぞ)
GL ラッカー仕様。 前でも述べましたが中低音の伸びがとてもいいです。初心者でも楽にいい音が出せそうです。
AGED GL エイジドラッカー仕上げ。 上記と同じラッカー仕上げですが若干GLより色が黒いです。
こちらのほうがGLより若干抵抗感があり高音域も艶っぽいです。
SP 銀メッキ。 柔らかい音が好印象。
PGP ピンクゴールド。 HBの特徴でもある中低音の伸びに高音域の音の太さも加わります。
元々が軽めになってくれますので、金メッキにしたことによって更にバランスが良くなった感じです。これはオススメ!
クランポン クランポンのクラリネットについている付属のリガチャー。柔らかなダークな音のリガチャーです。
(銀メッキ)
クランポン 上記のリガチャーにオーボエのチューブやボーカルに施している匠処理をしました。
(匠処理済) ダークな感じに鳴るリガチャーですが、匠処理によって低音域から高音域まで均一に鳴ってくれます。
鳴りもとてもいいです。
今回の試奏はアルトサックスですが、クラリネットも上記とほぼ同じ印象です。
HBですが9/1より金メッキモデルが若干値上がりいたします。
HB サックス リガチャー ハーモニーモデル
HB クラリネット リガチャー ハーモニーモデル
限定品!匠処理済 クランポン クラリネットB♭ リガチャー 銀メッキ (アルトサックスもOK!)
この秋にじっくりと自分の音と向き合ってみるのもいかがですか?
2013-08-26 22:10:51
コメント(1)
もっと読む...
折りたたむ