×

CATEGORY

店長のつぶやき
商品情報からリペア情報まで随時更新中

1箇所につき
税込10,000円以上お買上げで
送料無料

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  修理

修理

  • 件 (全件)
  • 1

フルート調整会

メーカー技術者によるフルート調整会のお知らせ


5月13日、 ミヤザワフルートさんに協力で飯田創造館にてフルートの調整会を行います。

当日はミヤザワフルート各種試ができます。
こちらは予約をされてない方でもOKですので9:00~16:30の間にお越しいただければと思います。

一応修理予約は埋まっておりますが、予約されてない方でも時間があれば調整できる可能性がありますので、
とりあえずは楽器をお持ちになってお越しいただければと思います。

たくさんの方のご来場お待ちしております。

2018-05-12 11:00:01

コメント(0)

折りたたむ

フルート無料調整会

こんにちは

 

桜の綺麗な季節になりましたね!

鼻がつまって匂いがしないのが悲しいです。


 

フルートの無料調整会のお知らせです。

5/13 日曜日

フルート専門メーカーの技術者による、
無料調整会を行います。

メーカーはどこのメーカーも大丈夫です。

場所ですが、まだ決まっておりませんが、
飯田市内で行う予定です。
試奏できるフルートもご用意出来るかと思います。

コンクールなど、忙しくなる前に調整してみてはいかがでしょうか?

予約制となっておりますので、
森乃楽器 0265-21-3005
に直接電話して頂くか、

info@morinogakki.jpまで
お問い合わせ下さい。

一枠30分程度になります。

部品交換等有料修理になる場合は、
要相談と言う事でお願い致します。

少しづつ枠も埋まってきておりますので、
お早目のご予約をお願い致します。

2018-03-31 15:19:14

コメント(0)

折りたたむ

こんな修理もしています。   その2

前回の修理ネタで色々問い合わせもいただきました。
ありがとうございます。


今年は気候が温かいを通り過ぎてこの時期に暑いくらいの時が
長野でもありました。

それでも朝晩は冷え込みます。

そのせいなのか、温度差に耐えられないのか
クラリネット、オーボエの割れ修理がけっこう来ております。

それも買ってから何年も割れていなかった楽器が
修理に来ております。

WARE-1

こんな割れも

WARE-2

こんな感じできれいになります。

修理のちょっとしたコツの手を抜くと、再度割れることも多くあるようですので、
そこは慎重に修理を進めていきます。


割れの修理はこんな田舎でもかなり多くあります。
修理後、必ず、同じところが割れたら連絡してね!と言って楽器を返しておりますが、
再修理はほとんど来ませんので、再発は防げているようです。

大きくなる前に修理しましょう。




メッキについて問い合わせをいただきました。



どのように音色が変わりますか?


う~ん、難しい質問です。



金管楽器やサックス、

こちらは息の通り道に直接メッキが付くことがありますので、
少なからず抵抗感、吹き心地が変わってきます。
金管のマウスピースは口当たりが違ってきますのでかなり重要な問題になります。


木管ですが、


キーに金メッキにした場合、
見た目がキラキラしているため、その印象が、

音がキラキラしているぞ!

と脳に伝えているようにも思うことがあります。笑


厳密にいえばキーポストにも金メッキをかけているので、
管体への振動は変わっていると思いますが、
上級者でないとわかりにくいかもしれません。


ただサックス、フルートを除く木管の場合、
タンポ交換やバネを交換した影響の方が大きいかもしれませんね。



 

2016-02-15 18:14:36

コメント(0)

折りたたむ

こんな修理もしています。

しばらく放置しておりましたブログですが、書け!と言われて書いております。笑





遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。
m(__)m




アンサンブルコンテストもひと段落、

さらに上の大会に進んだ方も、惜しくも終わってしまった方も

今の時期は基礎練習がしっかりできるのではないでしょうか?


私たちおじさん世代は部活動の時間もたっぷりありましたので、
いろいろな練習ができました。


最近の状況を聞いてみると、
放課後の部活動が30分なんてところもあり
時間確保にとても苦労されているようでした。


短い時間の中でも、ロングトーンやスケールをやっておくことは
後々の上達の早道かもしれませんね。
頑張りましょう!






森乃楽器ではこんな修理もやっております。


オーボエ専門でやっているわけではありませんが、
オーボエの修理が多く来ます。




marigauxの製番17***の楽器です。結構古いものです。


持ち主の方は今はほかの楽器を使われていたのですが、
思い入れのある楽器で、是非復活したいと言う事。


始めこの楽器が持ち込まれたときは正直どうしようかと思いました。



ネジは錆びて固まっているし、キーはえぐれている。

修理の腕の見せ所と、言い聞かせてやらさせていただきました。







多少お時間はいただきましたが、

syuuri6   syuuri5


こんな感じに復活することができました。


持ち主の方にも喜んでいただきホッとしているところです。


もし、古い楽器で再メッキの希望の方、ここまでひどくなる前に出された方が
費用も少なく済みます。

サックスのネックの金メッキ(ピンク、シャンパンなど)等も承ります。




その他修理のことで聞きたい事がありましたら是非お問い合わせください。

2016-02-08 14:30:45

コメント(0)

折りたたむ

新学期はどうですか?

すっかりご無沙汰してしまいましたm(_ _)m

新学期が始まり新入部員のための楽器修理に追われておりました。



朝晩の気温差が激しく体調管理がとても難しいですね。

こちらの方言で疲れたとか体がだるいことを 「ごしたい!」 なんて言います。



ごしたいわ~  笑



みなさんもお体にお気ををつけください。







近所に藤の花がたくさん見れるところがあります。三色藤で有名です。

三色藤


お団子、おでん、五平餅etc.アルコールもあります。

花より団子と言いますが、花が目の前にありますので嫌でも見えてきます。

とてもいい匂いですよ!

ただ、ハチがブンブン刺されないかと心配です。






吹奏楽部やオーケストラの一年生は自分の楽器が決まりましたか?



この出会いがこれから先の人生の大きく影響する方も多々いるかと思います。

ちょっと重いですね、、、ごめんなさい

楽しく楽器吹きたいですね!



吹奏楽ではオーケストラのバイオリンの役目をするクラリネット。

演奏者人口も一番多いですね。

この楽器、調整が悪くてもなーんとなく鳴ってしまいます。



と言うか吹きにくいことに気づきにくい楽器です。これ大問題です。



クラリネット全タンポ交換 2

タンポがこうなっていたらアウトです。

早めの修理をオススメいたします。

という事でこんなことを数量限定でやっております。

新学期特別企画! クラリネット 全タンポ交換修理


内容は、

全タンポ交換
トーンホール清掃
簡単キー磨き
不良コルク交換(ジョイントコルクは除きます)
オイル注入

通常ここまでやると¥25,000位はかかりますが、
特別に5台限定で¥18,000で行います。

気持ちよく吹いていただきたいなぁ、と思います。



それでは



2013-05-15 12:02:28

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

寒いですねー

今年は雪がたくさん降って寒いですねー


皆さん長野というところは雪が降って大変な所だと思っているようですが、
ここは長野県の中でも南なのでほとんど雪の降らない地域なんです。
長野は縦に長いので、南と北では全然気候が違います。

お客さんとお話をしていると当然のように

スキー出来ていいですね!

とか

スキー上手いんでしょ?

と、言われるのですが私はスキー滑れません。
驚かれます、、(^_^;)

そのくらい降らない場所ですが、今年はよく振ります。
子供たちは大喜びですが、車で出かけるにも大変です。


雪

寒いというと、木管の割れが気になりますね

気をつけていても割るときは割れます。

でも、ここまで割れる前に持ってきてくださいね!






2013-01-22 17:26:20

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1